武生市 | |
東地区 地域振興事業が始まると同時に 社会福祉町づくり協議会から理事 代表者と公募者の計58人で東地区 自冶振興準備会が発足した。 準備会の全員が「広報部」と『企画部」に 参画、企画部の中に専門部会を設け 課題の検討を行っている。 |
神山地区 振興会設立準備委員会のメンバー 地域住民が参加、「神山地区を語り 合う集い」を開催、地区住民の熱い 構想と独自事業の提案が出された。 『未来への構想歴史と豊かな自然に 育まれたふるさと神山、さらに明るく 伸びやかに』が未来の構想です! |
![]() |
![]() |
白山地区 白山独自の自冶振興会を目指し地区 住民の参加を促す為委員の公募、区長会 が中心となり勉強会の開催、計画立案者 を招いて研究集会の開催、地区内各種 団体と連携、町づくり事業の組み立て 見直し、地域振興事業の周知を図るため 公民館だよりを通じて広報に努めています |
国高地区 愛称は『サン・サンくにたか』に決定! 新しいまちづくり社会福祉協議会が 母体となり色々な分野の住民も参加、 発展的に自冶振興会へと移行、 準備委員会で議論を重ね、新しい組織会則、 事業計画が決定、組織運営には地区住民の 積極的な参加、理解を呼びかけていく。 |
![]() |
![]() |
勝山市 | |
勝山市観光協会では勝山の魅力を全国に 伝える為、三人の「フレッシュメイツ」を 決めた。いづれも市内在住の会社員女性 三人はこれから二年間、県内外の イベント等で勝山の自然や歴史を伝え 勝山市の魅力をアピールすると抱負を語った |
高円宮妃久子さま恐竜博物館ご視察 「高円宮杯フェンシングワールドカップ福井大会」 ご臨席の為本県入りされた高円妃久子さまが 恐竜博物館をご視察、館内常設展示場では 濱田館長の案内で恐竜の全身骨格等視察、 熱心に質問されておりました。 |
![]() |
![]() |
今庄町・敦賀市 | |
国道467号木ノ芽峠トンネル開通 敦賀市新保から今庄町上板取迄を結ぶ 木ノ芽トンネル延長1783M、県内のトンネル では旗護山トンネルに次ぎ二番目 国道八号、北陸自動車道に続き、嶺北と嶺南 を結ぶ第三の動脈として活躍が期待される。 |
野坂の郷竣工 知的障害者の通所授産施設及びディサービス 施設『野坂の郷』竣工式が行われた。 障害への理解と知的障害者の社会自立、 就労の場所作りとして自家製パンの販売 さをり織り製品の製作を通じ地域に愛される施設を目指している |
![]() |
![]() |
美山町 | |
美山観光ターミナルとローソンを併設させた JR美山駅前整備事業が完成、奥越へ向かう 多くのドライバーが立ち寄る為 備え付けられたパンフレットの補充も 追いつかない程、地元住民が待ち望んだ コンビニ店併設で美山駅前の風景は 賑わいを見せている。 |
『好きです。美山』をメインテーマに発表 美山中学1年生が町内で活躍中の 「木ごころ一座」「美杉太鼓保存会」 「越前美山地酒の会等、町の特産品、グループ、 市町村合併問題をテーマに取材したり、自らの 体験を披露、それぞれ違う観点から町の 良さを再認識、総合学習の調査結果を発表した。 |
![]() |
![]() |
三方町 | |
縄文博物館入館者数20万人達成! 2000年4月開館した縄文博物館入館者数が 20万人突破、記念すべき20万人目は尼崎市 岩滝洋子さん、出身は小浜市尼崎散歩の会 のメンバーとして訪れ、幸運に恵まれた。 記念品は梅原猛館長直筆色紙と特産物の 梅ワイン。 |
佐久間艇長遺徳顕彰祭 佐久間勉艇長が殉職して94年が経った。 北前川の佐久間キャンプ場で遺徳顕彰祭が 開催され、駐日英国大使館防衛武官の大佐も 参列「佐久間艇長は英国海軍で大変尊敬されて おり参列出来た事は光栄と挨拶とされた。 |
![]() |
![]() |