直線上に配置
歩み

1992ピッコロの会元年

新しい市民運動は、鯖江市民の宝「西山公園」からスタート。(社)鯖江青年会議所(JC)との合同企画である「地球市民交流サマースクール“92」はピッコロの会の原点。総勢200名余りに及ぶ日本の子供たちと外国の友人たちのキャンプ村。笑顔と感動のフィナーレはその後のピッコロの会活動に脈々と受け継がれています。

 

1993から1995鯖江国際交流協会(SIA)との二人三脚

同時期に発足したSIAと力をあわせ、互いの弱点をカバーしながら幼年時代を越えてきました。“地球市民のあるふれるまちづくり“というグローバル精神を基本理念として子供たち主役の交流事業を展開しています。

93 「第2回ピッコロキャンプ村IN尾花」開催

   「ウエルカムニューイヤーIN豊」開催

94 「第3回ピッコロキャンプ村IN織田」開催

   「ピッコロファーム」を五郎丸に開園

    「ディスカバリーIN北中山」

95 「第4回ピッコロキャンプ村IN今立」開催

   「ピッコロファーム95」開園

 

1996から1997は市民ボランティアグループとのニューネットワーク時代

96 JC SIA ALIVE 武生国際交流会 WIず・・・。この5年間にたくさんの心温かなグループ、仲間たちと出会いました。21世紀に向けて大きな夢が膨らみます。

96  「第5回ピッコロキャンプ村INこしの」開催

   「ディスカバリーIN新横江」

   「ピッコロファーム96」開園

97  「第6回ピッコロキャンプ村IN悠久の杜」開催

   「ディスカバリーIN片上」

   「ピッコロファーム97」開園

 

1998から地球市民連絡協議会メンバーのJC SIA ALIVEそして1999にはアジアンフォーラム 鯖江地球村も加わり 地球市民から“共生”をキーワードに「学び、語らい」への事業改革

98  改名「サマースクール98IN今立」

   「ピッコロファーム98」開園

99  改名「みらい塾99 ボクらの地球共和国IN今立」

    「ピッコロファーム99」開園

 

2000 みらい塾のひとり立ちとピッコロの会の事業改革

長岐に渡って名を変え、多くの卒業生を送り出してきたピッコロキャンプ村(現状名 みらい塾を)を、共に汗を流し育ってきた若きスタッフに譲り、ピッコロの会は新たな事業の展開を踏み出します。

豊かな人づくりは豊かな経験と創造力から!をキーワードに本格的な有機農法にチャレンジ。シンプルに生きる知恵を継承していきたい。

2000 ピッコロ農園 松成の開園

         ピッコロ農園IN五郎丸 そば畑 

2001 ピッコロ農園IN松成 夏野菜と秋野菜と収穫

              ピッコロ農園IN五郎丸 そば畑

         土つくりの勉強会 有機農法勉強会

2002 ピッコロ農園IN松成

         ピッコロ農園IN五郎丸 そば畑

        土つくりの勉強会 有機農法勉強会